長井漁港の火山豆石・栗谷浜の油壷部層

2023年9月24日

長井漁港の火山豆石 栗谷浜の油壷部層へ

躍動する荒崎海岸(三浦半島活断層調査会,2017) Stop1参照※青木厚美さんよりの情報

長井漁港の火山豆石包含層は三浦層群三崎層油壷部層に挟在(森慎一,神奈川地学2019) 北西−南東走向・北東約30度傾斜

長井の地質

2列の火山豆石包含層の北東側層理面
長井の地質

長井の地質

2列の火山豆石包含層の南西側層理面
長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

ごく僅かに見られるスコリア細礫が芯の火山豆石(マトリックスのスコリア細礫と同質)
長井の地質

長井の地質

南西−北東走向の右横ずれ断層に切られる南西側火山豆石包含層
長井の地質

層厚約30cmのスコリア層に挟在する火山豆石包含層
長井の地質

長井の地質

層厚約15cmの南西側火山豆石包含層の上下に集中部
長井の地質

長井の地質

南西側火山豆石包含層の連続状況
長井の地質

長井の地質

長井の地質

南北走向・東側上昇の逆断層に切られる南西側火山豆石包含層
長井の地質

長井の地質

北西端の堤防付近では火山豆石の密度が低い
長井の地質

長井の地質

栗谷浜の油壷部層 長井漁港の火山豆石へ
走向偏角補正済(偏角はN8度Wとする)

油壷部層分布域は海中で走向が明瞭(軽石卓越層の侵食が進んでいる)
長井の地質

お仙ヶ鼻西側のスコリア層が卓越する三浦層群三崎層油壷部層(森慎一,神奈川地学2019)露頭
写真中央付近 走向N42度E・傾斜45度E
長井の地質

露頭南西下部に3枚の厚い白色凝灰岩層(最上側の一部が偽礫化)
長井の地質

長井の地質

長井の地質

写真中央付近 走向N20度E・傾斜45度E
長井の地質

こくれ浜のシルト岩層が卓越する三浦層群三崎層上部(森慎一,神奈川地学2019)露頭
長井の地質

写真左側岩礁付近 走向N19度E・傾斜57度E、写真中央付近 走向N33度E・傾斜51度E

長井の地質

長井の地質

三崎層に傾斜不整合で重なる緩傾斜の赤褐色の層

長井の地質

不整合面=12.0m、推定宮田層上=13.0m、推定下末吉相当層上=15.0m、推定三崎砂礫層上=15.6m
長井の地質

お仙ヶ鼻西側露頭油壷部層スコリア卓越部
長井の地質

お仙ヶ鼻西側露頭油壷部層軽石卓越部
長井の地質

お仙ヶ鼻西側露頭上部油壷部層凝灰質砂岩部

長井の地質

長井の地質

栗谷浜(くればま)南東部油壷部層分布域
長井の地質

長井の地質

長井の地質

栗谷浜南東部油壷部層凝灰質砂岩部
長井の地質

栗谷浜南東部油壷部層スコリア卓越部
長井の地質

長井の地質

厚いスコリア層と軽石が卓越する薄い凝灰質砂岩の互層分布域
写真下部右側 走向N41度E・傾斜49度E
長井の地質

東側の初声層とされる層準と油壷部層の境界
写真奥右側油壷部層 走向N34度E・傾斜44度E
長井の地質

東側の初声層とされる層準と油壷部層の境界に明かな不整合や連続した断層は見られない
境界 走向N52度E・傾斜55度E(層理と斜交しており断層の可能性有り)
長井の地質

油壷部層最上部の白色凝灰岩層
長井の地質

油壷部層最上部の白色凝灰岩層を欠く領域
長井の地質

長井の地質

長井の地質

油壷部層と初声層とされる層準の岩相が漸移する領域の南西−北東走向の断層
長井の地質

油壷部層最上部の白色凝灰岩層が2枚見られる領域
長井の地質

長井の地質

油壷部層最上部の白色凝灰岩層が偽礫化する領域
長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

長井の地質

油壷部層最上部の白色凝灰岩層が偽礫化する領域の南端
白色凝灰岩層が多数見られるのは乱堆積による重複
写真岩礁裏側付近 初声層とされる層準 走向N47度E・傾斜44度E、油壷部層 走向N40度E・傾斜43度E
長井の地質

現世のカンザシゴカイ類の棲管
長井の地質

佃嵐崎(つくだらしざき※代表的な読み)のシルト岩が卓越する初声層とされる層準の露頭
長井の地質

長井の地質

佃嵐崎東側の初声層とされる層準のシルト岩に見られる斜交葉理
長井の地質

長井漁港の火山豆石TOP 栗谷浜の油壷部層TOP

戻る