房州石で化粧されたポスト
山頂駅展望台付近の竹岡層の凝灰岩・逆級化に見える部分がある(上が南)
南東側:走向N87°E・傾斜38°SE、北西側:走向N80°W・傾斜14°SW
イワタバコ(岩煙草)
百尺観音
露頭面で南傾斜の断層破砕帯
露頭面で西傾斜の断層
斜交葉理
地獄のぞき
竹岡層の凝灰質礫岩に含まれる円磨の進んだチャート礫<
ロープウェイ山頂駅の竹岡層露頭に見られる規模の大きい斜交葉理
ロープウェイ山麓駅北側神社の稲子沢層露頭に見られる凝灰岩鍵層Ok(下部に平行葉理)
当初「Hk」と書きましたが、5万分の1地質図「那古」に基づき「Ok」に訂正しましたが、テフラや
上下の層相がOkとは異なっているので、HkやHkとOkの間のテフラの可能性もあります。(2024/12/17)
ロープウェイ山麓駅北側道路沿いの稲子沢層露頭に見られる軽石を多く含む塊状細粒砂岩
房州石を積んだ金谷神社の塀
金谷港南側海食棚の稲子沢層の泥岩・スコリア互層に見られる階段状断層
層理面 走向N66°E・傾斜23°NW
金谷港南側海食棚の稲子沢層の凝灰質砂礫岩に見られる緑色凝灰岩の亜角礫
金谷港南側海食棚の稲子沢層の泥岩に見られる酸化鉄が濃集したノジュール
ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)
センニンソウ(仙人草)の綿毛を持つ果実
不動岩(北側より)
不動岩(南側より)
イソギク(磯菊)
南東に高角で傾く稲子沢層のスコリア・凝灰質砂岩互層
層理面 走向N59°E・傾斜66°SE
不動岩西側の凝灰岩鍵層Ok
当初「Mrの可能性」と書きましたが、5万分の1地質図「那古」に基づき「Ok」に訂正しました(2024/12/17)
明鐘岬(みょうがねみさき)の西側へ閉じる鋸山向斜(北側より)
鋸山向斜北翼
明鐘岬の萩生(はぎゅう)層の凝灰質砂礫岩に見られる断層で複雑に切られた斜交葉理
明鐘岬より鋸山向斜軸方向を望む
明鐘岬の西側へ閉じる鋸山向斜(南側より)
不動岩北側の千畑礫岩層露頭