佐島の地質/観音鼻~天神島

2025年1月26日

佐島隧道東口北側の石切場露頭・凝灰岩鍵層So(Hk)が挟在し緩く南西に傾斜する初声層 GoogleMap(35.227496N,139.618985E)

佐島 テフラ


佐島隧道西口北側の石切場露頭・凝灰岩鍵層So(Hk)上位の2枚の珪長質テフラ GoogleMap(35.227302N,139.617894E)
佐島 テフラ


観音堂北側隣接宿泊施設駐車場露頭の三崎層に挟在する凝灰岩鍵層Ok GoogleMap(35.222813N,139.610978E)
ユニット名は森・小川(2019)より

宿泊施設の宿泊者、管理者とも不在のようだったので、観音堂の参道から撮影を行いました。
佐島 テフラ


専福寺 観音堂・木造 十一面観音菩薩坐像解説
佐島 テフラ


観音堂裏露頭の三崎層の泥岩
佐島 テフラ


観音鼻のテフラ


観音鼻のテフラについては蟹江ほか(1991)において「Kn(観音鼻凝灰岩)」として記載あり

関係者以外立ち入り禁止の漁港を通るので、漁港の方に許可をもらって観音鼻の見学を行いました。

観音鼻露頭(北向き) GoogleMap(35.222398N,139.610891E)

佐島 テフラ


観音鼻露頭(南向き)

佐島 テフラ


塩分が付着して露頭が全体的に白っぽい(表面が滑らかなな泥岩は特に白味が強い)
丸数字は珪長質テフラに振った番号
佐島 テフラ


海食崖露頭の構成物
佐島 テフラ


波食棚露頭の構成物
佐島 テフラ


珪長質テフラ①
佐島 テフラ


珪長質テフラ①拡大
層厚約35cm・灰白色・極粗粒砂サイズ・有色鉱物多・石英多・マトリックスは軽石質
佐島 テフラ


珪長質テフラ②
佐島 テフラ


珪長質テフラ②拡大
層厚約15cm・灰白色・粗粒砂サイズ・有色鉱物多・石英多・極粗粒砂サイズの軽石多く含む(一部でマトリックス化)
佐島 テフラ


珪長質テフラ③直上のスコリア質砂礫層
佐島 テフラ


珪長質テフラ③直上のスコリア質砂礫層拡大
層厚約10cm・濃灰色・スコリア:中礫サイズ・かりんとう状に円磨・斜長石を少量含む/マトリックス:粗粒砂サイズ
佐島 テフラ


珪長質テフラ③
佐島 テフラ


珪長質テフラ③拡大
層厚約7cm・橙灰白色・中粒砂~粗粒砂サイズ・有色鉱物多・石英極多・極粗粒砂サイズの軽石含む
佐島 テフラ


珪長質テフラ④
佐島 テフラ


珪長質テフラ④拡大
層厚約7cm・橙灰色・中粒砂~粗粒砂サイズ・有色鉱物多・石英極多・極粗粒砂サイズの軽石含む
佐島 テフラ


波食棚露頭南側の厚いスコリア質砂礫岩(東側)
奥側:層理面 走向N58゜W・傾斜49゜NE
佐島 テフラ


波食棚露頭南側の厚いスコリア質砂礫岩(東側)
手前側:層理面 走向N66゜W・傾斜57゜NE
佐島 テフラ


露頭最下位の厚いスコリア質砂礫岩拡大
層厚約100cm・灰黒色・スコリア:細礫~中礫サイズ・亜角礫/マトリックス:中粒砂~極粗粒砂サイズ・スコリア・緑色凝灰岩の亜角礫含む
佐島 テフラ


竜王祠
佐島


天神島の初声層



北西端のスコリア質砂礫岩 GoogleMap(35.222830N,139.603230E)
層理面 走向N55゜W・傾斜79゜SW
岩礁の中央部の傾斜方向が逆になっている(局所的な変形による逆転層)

佐島 天神島 初声層


火山豆石(東側より) GoogleMap(35.222079N,139.602411E)
佐島 天神島 初声層 火山豆石


火山豆石(北側より)
火山豆石の粒径は約1cmでそろっていて、同心円状構造が見られ、芯物質は見られない
佐島 天神島 初声層 火山豆石


浸食が進んだSSW-NNE走向の弱い破砕帯(北西側より) GoogleMap(35.221890N,139.601997E)
佐島 天神島 初声層 断層


浸食が進んだSSW-NNE走向の弱い破砕帯(南側より)
佐島 天神島 初声層 断層


スコリア質細粒砂岩に形成されたコンボリュートラミナ(西側より) GoogleMap(35.221793N,139.602048E)
佐島 天神島 初声層 コンボリュートラミナ


スコリア質細粒砂岩に形成されたコンボリュートラミナ拡大(南側より)
佐島 天神島 初声層 コンボリュートラミナ


南端付近のスコリア質砂礫岩 GoogleMap(35.22131N,139.60239E)
層理面 走向N65゜W・傾斜70゜SW

南東部のスコリア質砂礫岩 GoogleMap(35.22143N,139.60328E)
層理面 走向N48゜W・傾斜48゜SW

南東端のスコリア質インジェクタイト下位に形成されたデュープレックス構造 GoogleMap(35.221506N,139.603508E)

佐島 天神島 初声層 デュープレックス構造


デュープレックス構造(西側より)
明瞭なルーフ断層に不明瞭なフロアー断層が収束している
佐島 天神島 初声層 デュープレックス構造


デュープレックス構造(東側より)
佐島 天神島 初声層 デュープレックス構造


ハマオモト(ハマユウ) GoogleMap(35.221744N,139.603338E)
佐島 天神島 ハマオモト


天神島の根性松 GoogleMap(35.222154N,139.602907E)
佐島 天神島 根性松


佐島港線コーナー東側の凝灰岩鍵層Okが挟在する付近の三崎層 GoogleMap(35.225069N,139.603591E)
北側にWNW-ESE走向の背斜軸が通っていて南東傾斜になっている
佐島 三崎層


戻る